1. ホーム>
  2. 共同募金会大洗町共同募金委員会>
  3. 大洗町共同募金委員会について

共同募金会大洗町共同募金委員会

大洗町共同募金委員会について

共同募金ってなに?? 

 共同募金は社会福祉法にもとづき、民間社会福祉事業の健全な発達・活性化を目指し、地域福祉の推進を図るたすけあいの精神からなる募金です。
 共同募金の実施主体は都道府県単位に組織された共同募金会で、募金配分計画・実施、目標額の決定などを行います。各市町村には下部組織として委員会がが設置され、赤い羽根共同募金運動は10月1日から12月31日まで、歳末たすけあい募金は12月1日から31日までの間で募金活動を進めています。

共同募金の歴史

 赤い羽根共同募金は、民間の運動として戦後直後の1947年(昭和22年)に、市民が主体の取り組みとしてスタートしました。
 当初は戦後復興の一助として、戦争の打撃をうけた福祉施設を中心に資金支援する活動としての機能を果たしてきました。その後、「社会福祉事業法(平成12年社会福祉法に改正)」という法律をもとに「民間の社会福祉の推進」に向けて、社会福祉事業の推進のために活用されてきました。
 そして60年以上たった今、社会が大きく変化する中で、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む、民間団体を支援する仕組みとして、また、市民のやさしさや思いやりを届ける運動として、共同募金は市民主体の運動を進めています。

大洗町共同募金委員会について

 大洗町では、大洗町社会福祉協議会(社協)の中に茨城県共同募金会大洗町共同募金委員会をおき、多くの方々にご協力をいただいて募金活動を展開しています。
 大洗町内で集められた募金は茨城県共同募金会に集められ、配分計画にもとづき、民間福祉施設・団体等(約3割)や社協(約7割)に配分され、次年度の事業費として活用します。

募金から助成・配分までの流れ

 赤い羽根共同募金で集められた寄付金は、集められた地域で使われるのが原則となっております。
 茨城県でも、一度社会福祉法人茨城県共同募金会に集められ、翌年度に集めた地域に還元され様々な団体や地域福祉のために活用されています。
 また、その内の約3%は「災害等準備金」として、社会福祉法人茨城県共同募金会が積み立てをしています。東日本大震災でも、被災地で立ち上げられた約150ヶ所の災害ボランティアセンターに対して、活動資金の助成が行われました。
 社協に対する配分金は社協の事業計画にもとづき、一般募金を各種事業に、歳末たすけあい募金を歳末援護事業に使わせていただいています。
 

R3 共同募金

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは大洗町社会福祉協議会です。

大洗町社会福祉協議会(茨城県東茨城郡大洗町港中央26-1)

TEL:029-266-3021 FAX:029-266-2739 MAIL:oarai.s@oarai-syakyo.or.jp

大洗町地域包括支援センター(茨城県東茨城郡大洗町港中央26-1)

TEL:029-267-4100 FAX:029-267-4106 MAIL:houkatsu@oarai-syakyo.or.jp

地域活動支援センター ワークスしおかぜ(茨城県東茨城郡大洗町港中央23)

TEL:029-219-8558

大洗かもめ保育園(茨城県東茨城郡大洗町磯浜町5412-1)

TEL:029-267-2367 FAX:029-267-2375

アンケート

大洗町社会福祉協議会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?